猫とひとり暮らし

ひとり暮らしで猫と暮らす時のいろいろ

猫のイタズラとその解決法!

猫のイタズラ!困りますね。
一人暮らしだと家事やお風呂の時などに猫に目がいかず、気づかぬうちにイタズラされてしまうこともあります。
猫のイタズラと、うちで実際にしているその解決策についてご紹介します。

困った猫のイタズラ3選

コードをかじる

個人的な困るイタズラ1位はこれです。
パソコンのコード、充電器のコード、電化製品のコードなど…細めのコード全ては齧られたと言っても過言ではない。

スマホの充電器のコードは、あるものすべてかじられてしまい、充電できないという事態に。

特にパソコンのキーボードのコードをかじられたは困りました!
交換できないタイプで結局キーボードを購入しました。

物を落とす

テーブルや棚の上の物を落とす。高いところに登って、動き回りそこに置いてあるものを落とす。

よく前足で落とす猫動画を見ますね。うちもテーブルに乗って胡椒を落としていました。お茶の少し残ったコップなども。

ガターンと音がして見に行くと落ちてるという状況です。

ゴミ箱を倒してゴミを出す

ゴミ箱をあさってしまうのも猫がよくやるイタズラ。

こちらもガタンと音がして、見に行くとゴミ箱が倒れて、中の紙屑やブラシでとった猫毛を取り出して遊んでいました。

困った猫のイタズラ解決策

コード類を保護する

ずっと見張るわけにいかないので、コードを保護するグッズを使っています。
ホームセンターなどで安く手に入ります。
うちの猫の場合はこれがついているコードはかじらなくなりました。でも少しでも隙間があるとかじります。

あとは、タップを押入れに入れてまとめてスマホなどを押し入れ内で充電しています!

 

しつけをする

台所やテーブルの上には上がらないようにしつけをする方法もあります。
猫なので、犬のようにしつけをするのは難しいので、習慣づけといった方が良いかもしれません。

とにかく登ってほしくないところに登ったら、抱いて降ろす、声をかけて移動させる、近づいて圧をかける(顔と態度で)、ということを根気よく続けたら、一緒にいる時には登らなくなりました。

ドアを閉める・片付ける

しつけをしても、飼い主の外出時には、猫たちは一体何をしてるかわかったもんじゃありません。
ということで、出かける時に猫が台所には入れないようにドアを閉めています。

あと高いところにある落とされて困るようなものは置かないように片付けて、飲み物類(空き缶やコップなど)も早めに片付けています。

蓋つきのゴミ箱を使う

メインで使う大きなゴミ箱は、蓋つきのものを使用しています。今のところ倒してまでイタズラすることはありません。
生ゴミなど、匂いがするようなものや食べ物の残りなどは早めにまとめて外のゴミ置き場に持って行ってます。

 

遊んであげる

猫のイタズラに困るといっても、猫にとってはただ遊んでいるだけ、または構ってほしいというだけの時もあります。
特に一人暮らしだと、猫と一緒にいる時間が短くなりがちですので、猫がさみしい気持ちを表しているのかも知れません。

猫が満足するまで、撫でたり、抱っこしたり、おもちゃで遊んであげたりしています。

といっても、早々に猫に飽きられて、こちらが寂しい思いをします。

nekoninja.hatenablog.jp

 

nekoninja.hatenablog.jp