猫とひとり暮らし

ひとり暮らしで猫と暮らす時のいろいろ

猫とひとり暮らしの「良いこと」「大変なこと」とは?

ひとり暮らしで猫を飼うと、良いこと、そして大変なことが発生します。

猫とひとり暮らし いいこと・大変なこと

ひとり暮らしで猫を飼うと良いこと

癒される

人間にとって、猫といて癒されるのが一番の良いことでしょう。猫を撫でるだけでも脳から幸せホルモンが分泌されて幸福を感じられるという科学的な説もあるようです。
また人間が飼い猫に対して愛着があればあるほど、一緒にいることで感じるリラックス効果も高くなります。

生活に張りが出る

猫と暮らすと、猫の命を預かることになります。ひとり暮らしだと自分のことだけですが、猫がいるだけで猫のためにすることがたくさんあるので、生活に張りが出ます
仕事に行くのも、猫のご飯やおもちゃを買うためだと思えば頑張れる!
猫が頼れるのは自分だけなので、責任感も芽生えます。

孤独がやわらぐ

猫がいることで、家にいてもひとりじゃない、出かけても家で猫が待っている、という気持ちで孤独感が和らげられます
部屋でひとりで喋るのは独り言ですが、猫という話しかける相手もいますよ。
猫からの要求は大体「ご飯ちょうだい」「撫でて」「遊んで」程度で、ひとり暮らしの気楽さは変わりません。

ひとり暮らしで猫を飼うと大変なこと

お金がかかる

猫を飼うとお金がかかります。ご飯代、猫トイレや猫砂代、おやつ代、病院代、ワクチン代、おもちゃ代など、ひとり暮らしではかからなかった費用が必要です。また家にいない間もエアコンを使用することもあるので、電気代もかかります。

猫の世話は全てひとりですることになる

ひとり暮らしなので、猫の世話を代わってくれる同居人がいません。猫の餌やり、トイレ掃除、具合が悪くなった時の通院など、全て自分で受け止めてこなさなければなりません。

気軽に旅行などができない

ひとり暮らしだからこそできる気ままな長期旅行ですが、猫がいると気軽に行くことができません。家を一定の時間留守にするだけでも、いたずらしないように片付けたり、置き餌をしたりなどの準備が必要です。

猫とひとり暮らしの 「良いこと」「大変なこと」まとめ

ひとり暮らしで猫を飼うと、良いことはもちろん、大変なこともあります。

良いことばかりではない猫との暮らしですが、大変なことも猫との生活の一部なので、どちらも楽しめるとより幸せになれそうです。

 

nekoninja.hatenablog.jp

nekoninja.hatenablog.jp