猫とひとり暮らし

ひとり暮らしで猫と暮らす時のいろいろ

猫トイレ!システムトイレを使う理由

システムトイレとは

猫のシステムトイレとは、本体が二層になっていて、上に猫砂、下にトイレシートを敷いて使うトイレ。
形のタイプも色々あり、猫の個性や使い勝手に合わせて選べます。



・猫砂はおしっこを下に通すだけで、大の方をした時に汚れた砂だけ一緒に取り除く。月1回を目安に全部交換。
・おしっこは下段のシートで吸収されるので、数日程度で捨てて取り替える。
という使い方です。

システムトイレは良くないと思っていた

猫のシステムトイレは、猫砂だけでなくトイレシートも使うので、とにかくゴミが増えるという点で最悪だと思っていました。もちろんお金がよりかかるだろうという予想もありました。

それに猫砂とシート、単純に考えても捨てるのと交換とで2種類の手間がかかるだろ!という考えがシステムトイレを敬遠させていました。
一人暮らしだと、少しでも手間がない方が良いと思っていたのです。

システムトイレの良いところ

猫トイレが清潔に保てる

何より、猫砂がおしっこを吸わずに固まらない
そういう仕様なので当然なんですけど、これが快適に感じました。

今までの全てを猫砂で受け止めるタイプの時には、おしっこを吸った猫砂がべたつくこと、トイレの淵やスコップに汚れが付着することが嫌だったのです。
あと、べたついた砂が猫の足や被毛についている時もありましたが、システムトイレの猫砂はそんなことがありません。

大の時は汚れた猫砂も一緒に取り除きますが、おしっこほど水分がないのでほぼスコップは乾いたままです。

臭いが以前より減った

固まる猫砂よりも、トイレの臭いが減った気がします。
もちろん掃除はこまめにしなければなりませんが、大だけ気をつけてすぐ取り除けば臭いもあまり広がりません。
一人暮らしで家に帰ってきて猫トイレの臭いがあまりしないのは、地味ですが嬉しいです。(トイレめちゃくちゃ汚れてたらやだな〜と思って帰って来るので…。)

スコップや猫トイレ本体は汚れたらお掃除ウェットシートで拭いたり、洗剤で洗ったりしていますが、これはどのトイレでも同じことをするので苦ではなかった。

一度普通のトイレに戻したが…

実はシステムトイレを数ヶ月使った後、明らかに猫砂とトイレシート代の金額が思ったよりかかったので、一般的な猫トイレに戻したことがあったのです。

しかし戻してすぐ、おしっこを吸った猫砂のべたつきスコップの汚れっぷり臭いの強さが気になり、掃除の回数の多さが大変になって、再びシステムトイレを使うようになりました。

システムトイレの良くないところ

ゴミが増える

個人としてはやはり、トイレシートというゴミが明らかに増えたので、そこが本当は良くないよなと思っています。
とはいえ、普段の生活でもウェットシートやお掃除シートなど、以前は使わなかったものを使ってゴミを増やしているので…これだけを悪者にはできないかも知れません。

お金が余分にかかる

猫砂システムトイレ専用のものを購入する必要があります。
砂については一般的な猫砂とあまり金額が変わらないものを選べますが、シートは否応なく猫用トイレシートが必要なので、その分出費も増えます。

実際使っているシステムトイレはこれ

踏み台がわりのスツール置いて使っています

上から猫トイレ:アイリスオーヤマ

高さもあるので、砂が飛び散らなくなってストレスが減りました。
猫が上に乗るのが下手なため、踏み台として椅子(スツール)をトイレ横に置いています。

システムトイレ:アイリスオーヤマ

上のシステムトイレよりも小さめ。

デオトイレ:ユニ・チャーム

こちらは実家に帰省した時用で、猫用ケージに入りやすいものを選びました。

システムトイレはおすすめ

うちでは猫用システムトイレを使って快適に感じたので、おすすめできるアイテム。
毎日トイレの汚れたものを取り除くのは、どんな猫トイレでも同じです。

一人暮らしで言えば、やはり臭いの問題がいちばん解決されたように感じます。家を空けて帰ってきた時に、以前よりも臭いが少ない。

猫砂のべたつき、猫の足に猫砂が付着する、臭いがする、砂のこびりつきが嫌、という人には特におすすめです。